結論から言うとめっちゃ面白かった。
久しぶりに名作と呼べるゲームだったかも。
実はFF15を発売日に買って序盤で放り投げてからというもの、自分はもうゲームに興味がないのでは?と思ったりもしたものだがそういうわけではなかったようだ。
面白いものは面白いね。
FF15って世間的にはどういう評価なんだろう?個人的にはただドライブしてるだけのゲームという印象だったが。
まぁFFはおいといてニーアはアクション良し、雰囲気良し、音楽良し、ストーリー良し、キャラ良しと全方位隙ナシ!
アクションはプラチナ製だけあって流石だね。スタイリッシュだけど難しくはない。
というかかっこいいんですよ、動きが。いちいちかっこいい。
佇んでるだけでもかっこいい。多分プレイした人は分かると思う。2Bのただ立ってるだけのかっこよさといったら。
シナリオのテンポもよくて、適度に謎をちりばめつつテンポよく話が進んでいくのでサクサク進めちゃう。
周回プレイ前提なのでこれは嬉しいね。
1週目は敵を倒して終わり。
2週目は1週目と話は同じなんだけど主人公が変わって敵の機械生命体の心情が断片的にわかるようになるんだよね。同時にこの世界の秘密が半分ほど明かされる。
3週目は1・2週目の続き。続きなんだから3週目っていうのはおかしいけど。正直3週目はキツかったな。話が重い展開になっちゃって、その頃になると完全にキャラに感情移入しちゃってるから気持ちが引っ張られてこっちまで暗い気分になる。
そいで終わった後はすごい感傷的な気分になる。謎は解けたけど未来はなかったみたいね感じでさ。
それでもEエンドはまだ救いがありそうな終わり方だったからよかったけど。
本当にこのゲームはすごい心が揺さぶられる。
演出もあわせてものすごく雰囲気づくりがうまいと思う。
みんな機械なんだけど、みんなそれぞれ「心」を持ってるんですよ。
アンドロイド、機械生命体、ポッド。それぞれの心の持ち方は違くて、それゆえお互いすれ違ってしまうんだけど、共通しているのはみんな純粋だってこと。
ロボットゆえの純粋さがプレイヤーの心に突き刺さるんだよねー。
オープンワールド?にしてはMAPがかなり狭いけど、個人的にはこれぐらいでちょうどいいと思った。
このゲームは絶対プレイしたほうがいい。
PS4タイトルとしては自分のなかではMGS5を抜いて一位です、はい。